圓明山 萬福寺

このエントリーをはてなブックマークに追加


宗 派  真言宗
山 号  圓明山
本 尊  薬師如来 地蔵菩薩
開 創  鎌倉前期 文治2(1186)年
檀家数  350戸
現住職  29代 鈴木 泰仁

『萬福寺紹介 ムービー(音楽があります)』

地域再生塾 高田さんに作成していただけました。

ー由緒ー

  •  文治二(1186)年の創建と伝えられ、
  •  永禄四(1563)年に秀信僧都が現在地に移したといわれています。
  •  本堂は江戸末期に建てられ、築170年以上になります。
  •  平成十七(2005)年、屋根の四方をかやぶきで覆う四方蓋民家風の外観に地域性が表れていると評価され、本堂、鐘楼、土蔵、鎮守堂の四棟が国の有形文化財として登録されました。
  •  平成十八年から、文化財登録を契機に一年がかりで全体を直す大規模な修繕が行われ、旦那寺を守りたいという檀家の協力によって、蔵、鐘楼もあわせて翌年修復を完了しています。
  • 『昭和の萬福寺』