花のお寺、萬福寺の彩ある写真を載せてあります。
花❀日記
ブログ一覧
花祭り2018
おかげさまで今年も盛大に執り行うことができました。 ありがとうございました。
寺前花街道
レンギョウ、雪柳、小桜が並んで咲いています。
レンギョウの花が咲きました
《連翹(レンギョウ)》 花言葉の「期待」「希望」は、この花が早春に鮮やかな黄色い小花を枝いっぱいに咲かせることから、春の訪れを例えたものになったといわれます。
サンシュユの花が咲きました
《山茱萸(サンシュユ)》
水仙が咲きました
《水仙》 花言葉の「うぬぼれ」「自己愛」は、水鏡に映った自分の姿に恋をしてスイセンになってしまった美少年ナルキッソスの伝説に由来します。 参照、花言葉−由来
アーモンドの花が咲きました
《アーモンド》 花言葉は希望。
雪柳が咲きました
《雪柳》 花言葉は「愛らしさ」「気まま」「殊勝」
河津桜がさきました
《河津桜(かわずざくら)》
白梅が咲きました
《白梅》 花言葉は「気品」
ろうばいの花が咲きました
《蝋梅(ろうばい)》 和名の「蝋梅(ロウバイ)」は、花びらが蝋(ろう)のような色で、また、臘月(ろうげつ、旧暦12月)に花を咲かせることに由来するといわれます。 《花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」》 花言葉の「ゆかしさ」「慈しみ」は、まだ花の少ない冬期に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿にちなむともいわれます。 参照 花言葉−由来